2009年03月09日

産まれて1ヶ月半~頭がでかい雛人形~

産まれて1ヶ月半~頭がでかい雛人形~先週は初節句。うずらの卵がなかったので頭のでかい食用雛人形をつくる。作ったときはなんとも思わなかったがこうやって写真で改めて見るととても怪しい。そしてよく見れば見るほどその怪しさは増強されていく。

カレンダーを数えると無事、産まれて1ヵ月半が経過したようだ。
随分と大きくなって顔もしっかりしてきたように思う。
そして私は4月から再び広島市内へ行くことになり、これから引越しなどいろいろあるのだが、先週末から鼻が詰まって喉が痛い。
こりゃ、三十数年生きてきてついに花粉症になったか?
・・・なんて思ったが、これは先日寝ている間に妻と娘に掛け布団と毛布を奪われたのが原因だろう。娘はあんな小さな体でまったく小悪魔だ。そして小悪魔らしくよく泣く。最近「寝くじ」を覚えたのか寝る前によく泣く。
小悪魔はギャン泣きするときは、いきなりでかい声で泣き出したり、その泣き声もだんだんとしっかりしてきて人間の声のようだ。まぁ人間なんだけど。

最近こそ長く寝るようになったものの、やはり夜も1~2回は泣いて起こされる。
私は仕事で昼間寝れないからと、妻は娘が夜中ギャン泣きする前に(つまり私が起きてしまう前に)、娘をあやしたり添い乳したりしてくれるようだ。まぁ眠いときは何があろうと寝られるので実際起きて確認したわけではないが妻の話によるとそのようである。さすがは私の妻である。でも掛け布団と毛布は奪っていく。

というわけで多分私は風邪なのであり、先日来より葛根湯を飲んでいる。葛根湯は食前に飲むといいらしい。でも忘れることが多く1.5日に1回くらいの割合で飲んでいる状態である。これじゃあ治るものも治らないだろう。加えて今日の夜も、普通に食事してて葛根湯飲むの忘れたことに気づいた。
そんな話をしていると妻に「食間でもいいみたいよ」といわれ、じゃあ半分くらい食べ終わった今がちょうどいいか・・・と飲もうとすると、慌てて止められた。
どうも、食間とは「食事と食事の間でだいたい食後2時間くらい」というらしい。知らんかった。
まったく理不尽だ。

産まれて1ヶ月半~頭がでかい雛人形~この前の日曜日、緑井天満屋に授乳室があったので体重を量ると5kg近くになっていた。
おむつも新生児用からSサイズになった。
機嫌のいいときは手足をバタバタさせながらとびきりの笑顔をみせてくれる。あーとかうーとかやーとかはーとか色々しゃべりだす。しゃべる練習をし始めたのか?
日々、いろいろと大変で、産まれたときのことが遠い昔のようだが、この笑顔を見るとなんともいとおしい気持ちになる。まぁ泣き顔にも最近慣れてきて泣き顔を見ても心が和むようになったかな。


同じカテゴリー(日記のようなもの’09)の記事
平和行進
平和行進(2009-07-11 10:00)

「説日語」再び
「説日語」再び(2009-06-19 21:20)

続・風呂にて
続・風呂にて(2009-05-04 23:41)

初新幹線/風呂にて
初新幹線/風呂にて(2009-05-03 21:09)

広島市内に引っ越す
広島市内に引っ越す(2009-04-21 23:35)

引越し
引越し(2009-04-06 22:48)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。