2007年03月22日
リベンジ伊是名3~宜野湾ベイキャンプ~
14:30頃・・・
みどりや食堂で腹いっぱいになり、車はいよいよ宜野湾ベイスターズキャンプ地へ
更に雨が激しくなった。
さすがにこれじゃあ誰も外で練習してないよなぁ、と思いながらも限定グッズ目当てにベイスターズの選手が宿泊しているホテルへ行く。
選手が宿泊しているホテルとは・・・、追っかけになった気分だ。なぜベイスターズなんだ?という気はするが・・・
窓の外に目をやると、この雨にもかかわらず道行くウチナンチュは傘をさしてない。
この現象は今に始まったことではない。おじぃもおばぁもおっちゃんも女子高生も傘をささない。
車内では、この現象に起因し、Fのことに関する話で盛り上がったが、その後のFと次男との密約により、この話自体が全体的に非公開となってしまったの残念だ。
残念だが割愛したい。
15:00頃、キャンプ地に到着
幟旗がいっぱい
スローガンはMove On(なせば成る)
「歓迎!横浜ベイスターズ」を写真に撮り、長男は嬉々として限定グッズを購入し、次男は種田を見たようだ。
雨も止む気配もないため、宜野湾はここであとにするが、大きな課題は、さて、コザキャンプはどうしようか?ということであった。
この雨でありこの時間である。着いたら夕方になっているだろう。
あさって3日目(2/11)は紅白戦もあるみたいだという情報も得た。
今日はやめて、あさって伊是名から午前の便で戻って紅白戦をみようか・・・
となりかけたが、まぁ伊是名の状況で決めようと結論は先送りにした。
車は、次男及びFの強い要望により真栄原社交街に入る。
途中、コアな箇所を通過し、たいへん場末の雰囲気に怪しさ満点であったが、「青少年に悪影響を与える」という理由から、ここの社交街は撮影禁止となっていた。
隠れて撮ったりしてないよ。念のため。
次は、長男の強い要望により宜野湾長田にある「榕樹書林」という古本屋に行く。
今回の戦利品はこちら↓。しめて8,000円したようだ。今回は買い控えた方だと長男は言う。

そんなこんなで、けっきょく1時間以上ここにいたことになり、時間は16:30をすぎていた。
ビセザキでの夕食が19時からということもあって、我々は途中コザに寄ることもなく、高速道を経由した。今回は「流れ弾注意!」の看板のところで写真をとるために減速したりなどはせずに一気に本日の宿であるペンションビセザキに直行した。
つづく
みどりや食堂で腹いっぱいになり、車はいよいよ宜野湾ベイスターズキャンプ地へ
更に雨が激しくなった。
さすがにこれじゃあ誰も外で練習してないよなぁ、と思いながらも限定グッズ目当てにベイスターズの選手が宿泊しているホテルへ行く。
選手が宿泊しているホテルとは・・・、追っかけになった気分だ。なぜベイスターズなんだ?という気はするが・・・
窓の外に目をやると、この雨にもかかわらず道行くウチナンチュは傘をさしてない。
この現象は今に始まったことではない。おじぃもおばぁもおっちゃんも女子高生も傘をささない。
車内では、この現象に起因し、Fのことに関する話で盛り上がったが、その後のFと次男との密約により、この話自体が全体的に非公開となってしまったの残念だ。
残念だが割愛したい。
15:00頃、キャンプ地に到着
「歓迎!横浜ベイスターズ」を写真に撮り、長男は嬉々として限定グッズを購入し、次男は種田を見たようだ。
雨も止む気配もないため、宜野湾はここであとにするが、大きな課題は、さて、コザキャンプはどうしようか?ということであった。
この雨でありこの時間である。着いたら夕方になっているだろう。
あさって3日目(2/11)は紅白戦もあるみたいだという情報も得た。
今日はやめて、あさって伊是名から午前の便で戻って紅白戦をみようか・・・
となりかけたが、まぁ伊是名の状況で決めようと結論は先送りにした。
車は、次男及びFの強い要望により真栄原社交街に入る。
途中、コアな箇所を通過し、たいへん場末の雰囲気に怪しさ満点であったが、「青少年に悪影響を与える」という理由から、ここの社交街は撮影禁止となっていた。
隠れて撮ったりしてないよ。念のため。
次は、長男の強い要望により宜野湾長田にある「榕樹書林」という古本屋に行く。
今回の戦利品はこちら↓。しめて8,000円したようだ。今回は買い控えた方だと長男は言う。

そんなこんなで、けっきょく1時間以上ここにいたことになり、時間は16:30をすぎていた。
ビセザキでの夕食が19時からということもあって、我々は途中コザに寄ることもなく、高速道を経由した。今回は「流れ弾注意!」の看板のところで写真をとるために減速したりなどはせずに一気に本日の宿であるペンションビセザキに直行した。
つづく
Posted by tana at 20:22│Comments(2)
│07.02リベンジ伊是名
この記事へのコメント
写真の本は総額一万五千円です。八千円は玉城村史と知念村史のみの価格です。
Posted by 長男 at 2007年02月18日 22:36
次、ここに来たときどのくらい買ってしまうのか考えると恐ろしい。
Posted by tana at 2007年02月19日 22:12