2006年02月15日
沖縄をつむぐ
海と島が、清らかでやさしい。
歌と人が、たおやかに温かい。
沖縄人(ウチナンチュ)は琉球王国の昔から、大和人や異邦人を迎え歴史をつむんできた。
今、朝日新聞で連載されてますね。
沖縄人、大和人問わず「沖縄」に関わっている人を紹介しています。
そして、ここで語られている思いは、「沖縄人でありたいんだ」という思いが伝わってきます。
その中に、
だれも沖縄を知らないの著者の森口豁氏も紹介されている。
もう一度読みなおし、改めてその心情がひしひしと伝わってきた。
・・・聞こえのいい言葉は疑え
・・・真相を見極める術を持て
破壊、差別、依存・・・理解されずに壊れつつあるマイノリティが叫んでいるようだった。
歌と人が、たおやかに温かい。
沖縄人(ウチナンチュ)は琉球王国の昔から、大和人や異邦人を迎え歴史をつむんできた。
今、朝日新聞で連載されてますね。
沖縄人、大和人問わず「沖縄」に関わっている人を紹介しています。
そして、ここで語られている思いは、「沖縄人でありたいんだ」という思いが伝わってきます。
その中に、

もう一度読みなおし、改めてその心情がひしひしと伝わってきた。
・・・聞こえのいい言葉は疑え
・・・真相を見極める術を持て
破壊、差別、依存・・・理解されずに壊れつつあるマイノリティが叫んでいるようだった。
Posted by tana at 21:44│Comments(0)
│沖縄戦がらみ