2007年12月09日
3年連続NAHAマラソン②奥武山公園
11:00すぎ メイングランドへ移動する。

太陽と海とジョガーの祭典「NAHAマラソン」マスコットの「なはっぴー」。
歩きにくそうだ。
11:20 炭水化物から再びメールが来る。
しかし・・・
「足を負傷!誰か衛生兵を!」
どうした?一体どうした?今どこにいるんだ?足の状態はどうなのか?完走できるのか?非常に気になった。そしてこんな状況なのに「衛生兵を!」とはどういうことだ?随分と長男の影響を受けてるではないか。2人でガマに潜る日も近いのか?

状況が気になりながらも、グランドのほうではケニアからのゲストのワイナイナが2時間26分40秒でぶっちぎりトップでゴール。ただしゲストランナーのため記録は参考記録である。

その4分後、2時間30分55秒の記録でトップの選手がゴールした。その後続々と選手がゴールしていく。
ブラスバンドは今年も本格的だ。
12:10 炭水化物から三度メールが・・・
「赤嶺駅通過!あと少しで奥武山公園に到着します」
そして12:30過ぎ、ワイナイナから遅れること1時間、炭水化物が無事ゴール!

3時間24分17秒、359位で見事3年連続3時間台での完走、おめでとう!
そしてプロ野球12球団ユニの中でカープがトップでゴールしたということは大変喜ばしいことである。来年の日本一へ向けよい弾みとなるであろう。なにより阪神(少なくとも阪神ユニは2人いた)よりも先にゴールインしたことが嬉しい。
サブグランドの屋台で昼を食べる。
応援部隊は完走祝いにオリオンで乾杯。
炭水化物氏はおにぎりを4個買ったがまだ食べ物が喉を通らない様子だ。みんなで居酒屋に行っても、酒は飲めないが米ならば雑炊3~4人前を一人で平らげ、その上高菜ピラフを頼んだりする彼である。これが「炭水化物」と呼ばれる所以であり、よっておにぎり4個など朝飯前と思ったが、やはり42.195km完走後はいくら米は好きでもそうはいかないらしい。
そんな状況を横目に見ながら我々のオリオンは2杯目と進む。
つづく
太陽と海とジョガーの祭典「NAHAマラソン」マスコットの「なはっぴー」。
歩きにくそうだ。
11:20 炭水化物から再びメールが来る。
しかし・・・
「足を負傷!誰か衛生兵を!」
どうした?一体どうした?今どこにいるんだ?足の状態はどうなのか?完走できるのか?非常に気になった。そしてこんな状況なのに「衛生兵を!」とはどういうことだ?随分と長男の影響を受けてるではないか。2人でガマに潜る日も近いのか?
状況が気になりながらも、グランドのほうではケニアからのゲストのワイナイナが2時間26分40秒でぶっちぎりトップでゴール。ただしゲストランナーのため記録は参考記録である。
その4分後、2時間30分55秒の記録でトップの選手がゴールした。その後続々と選手がゴールしていく。
12:10 炭水化物から三度メールが・・・
「赤嶺駅通過!あと少しで奥武山公園に到着します」
そして12:30過ぎ、ワイナイナから遅れること1時間、炭水化物が無事ゴール!
3時間24分17秒、359位で見事3年連続3時間台での完走、おめでとう!
そしてプロ野球12球団ユニの中でカープがトップでゴールしたということは大変喜ばしいことである。来年の日本一へ向けよい弾みとなるであろう。なにより阪神(少なくとも阪神ユニは2人いた)よりも先にゴールインしたことが嬉しい。
サブグランドの屋台で昼を食べる。
応援部隊は完走祝いにオリオンで乾杯。
炭水化物氏はおにぎりを4個買ったがまだ食べ物が喉を通らない様子だ。みんなで居酒屋に行っても、酒は飲めないが米ならば雑炊3~4人前を一人で平らげ、その上高菜ピラフを頼んだりする彼である。これが「炭水化物」と呼ばれる所以であり、よっておにぎり4個など朝飯前と思ったが、やはり42.195km完走後はいくら米は好きでもそうはいかないらしい。
そんな状況を横目に見ながら我々のオリオンは2杯目と進む。
つづく
Posted by tana at 12:19│Comments(0)
│07.12NAHAマラソン