2007年01月03日

「もっと世界を、あたしは見たい」

「もっと世界を、あたしは見たい」白川由紀著「もっと世界を、あたしは見たい」


その人の本棚を見れば、何になりたいか、何をしたいのかがわかるという。


この本は、ネパールに留学し、その後、国際路線バスを仕立てて、ユーラシア大陸横断、アフリカ大陸横断をした著者の自伝のようなものである。

一見無謀な、だけど一貫した考えに基づいた行動は突飛押しでもなんでもなく、これもありだなって気になる。
(まぁ肝心のバス大陸横断のところは、他のところで書いてしまったのか思いっきり端折られていたけど・・・)
読んだらなんかエネルギーが湧いてくる。


そして、この本が2007年で最初に私の本棚に並ぶことになった。

その人の本棚を見れば、何になりたいか、何をしたいのかがわかるという。

思えばこういう本は多いことに気づいた。(高橋歩とか)
きっと私の旅は、知らず知らずのうちに脳の中に固定観念で世界がつくられ、その中を旅しているにすぎないのではないか。もっとぞくぞくするような思い、そして生きてるって感じをもっと味わいたいのではないのか。

「人間として生きていく」

あたりまえのようだが、こういうことができていないことに気づいた。
私の気持ちでもあれ、周りのシステムでもあれ。


まぁそんなことを少しながらも意識しながら、今年も、「旅の途中の日常生活」を伝えていけたらと思います。


同じカテゴリー(映画,本,CD他)の記事
「少年と自転車」
「少年と自転車」(2012-06-10 22:18)

旅行人「休刊」
旅行人「休刊」(2011-12-26 22:42)


この記事へのコメント
謹賀新年です。
今年は沖縄だけでなく,カヌーにテント積んで,リバーツーリングを久々にやりたいですね。ここのところ,四万十川にも行けてないので。
そういえば,2日の夜NHKで放送していた,青海チベット鉄道。
あれは面白そうだった。日本人なんかほとんどいないだろう。
是非,あの鉄道でラサまで行ってみてはどうかな。
Posted by 長男 at 2007年01月03日 22:32
あけましておめでとうございます。
表紙がとっても素敵な本ですね。
「人間として生きていく」がしたいから、選ぶ本がエネルギーや人間性があふれる本なんでしょうね。

2007年、私は多くの人に会いたいです。
人を理解しようとする過程で学ぶんだり、刺激を得たりしたいですね。
今年もどうぞ、よろしくお願いします。
Posted by Hiro at 2007年01月05日 02:24
長男様★

夏、四万十川もいいですね。
チベット鉄道のテレビ、見ました。ゆっくりと鉄道旅もいいですね。
・・・行くところがいっぱいあって大変です。
今年も、また、いろいろいきましょう。

Hiro様★

人を理解しようとしていく中で、意識しないうちに、ちょっと前の自分よりも変わってたなんてこともありますね。多くの人に会うことでそういう魅力も増すのでしょう。
いろんなとこに行って、いろんな人と出会って、今年もそんな年になるように。
今年もよろしくお願いします。
Posted by tana at 2007年01月06日 12:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。