ありがとう広島市民球場 熱き戦いの記録2
ありがとう広島市民球場 熱き戦いの記録2 ~歓喜と涙編~
野球に興味を持ち始めたのが84年頃(中2の頃)、中日と広島で首位争いをしていた。
高橋、山崎、小早川、山本浩二、長島、衣笠、長内、達川、北別府、津田の頃
テレビでは巨人しか映さなかった頃なので、必然的にアンチ巨人になっていく。
中日の打線(宇野の絶頂期の頃)、次の年の阪神の打線(バースの頃)の印象が強かったが、カープは地味に強いという印象だった。当時の北九州にはまだホークスは来てなかったので、周りはけっこうカープファンが多かった(北九州から一番近い球団&当時強いチームといえば「巨人かカープか」という頃だったからだと思う)
広島に転居して、本格的にカープファンになったのが91年の優勝時。この辺りから球場に出没し始める。
正田、前田、野村、西田、アレン、小早川、江藤、達川、佐々岡、大野の頃(思えばこの打線でよく優勝したなぁと思う。なにしろ4番西田だ。)
V1の記憶など全く無いので、こっちの方が愛着がある。
他のチームからも、
牛島(D)、郭源治(D)、角(G)、高木豊(W)、レオン(W)、八重樫(S))など懐かしい顔が・・・
91年の優勝の時、なんと市民球場でビールかけ。
その当時は「他のチームはホテルかどっかでするんだけど、やっぱり金がないのか?」なんて思ってたけど、今となってはあのときのようなビールかけをまたこの市民球場で見たい。
関連記事