土産物
帰国しました。
結婚式の服や引き出物などは宅急便で送ったので、帰りは身軽な格好で・・・と思いきや、今日の午前中公設市場近辺をうろうろしていろいろ購入してしまい、しかも一般的な沖縄の土産と呼べるようなとは程遠いものばかり購入してしまったようだ。(写真参照)
・タンカン1袋298円を2袋
・写真でもひときわ異彩を放つ謎のアロエベラ180円
・パパイヤ値段忘れた 以上、糸満ファーマーズマートで購入
・島にんじん1袋180円
・ナーベラー3本300円 以上、農蓮市場で購入
・白みそと赤みその合わせみそ600円
・イナムドゥチ用の白みそ300円 以上、市場通りのみそ屋で購入
・生落花生とタピオカの粉 これはジーマミー豆腐を作るため、浮島通りの店で購入
・さとう天ぷら 衝動買い
・チラガーと肉みそで1,500円 公設市場で購入した
その他、ここの写真にないものでは、じゅうしいの素、ちんすこうショコラ、公設市場2Fにある「歩」で買ったさーたーあんだぎー、労働の対価としてもらったさーたーあんだぎー(この詳しいエピソードは後日)等々一般的なお土産と言えるものも買っているのであしからず。
今回の行程は、結果、以下のとおり宜野湾にもコザにも県立博物館にも斎場御嶽にも奥武島にも行かなかった。
市場界隈のエピソードがいろいろと面白かったので、おいおい記載することとします。
8日
○18:40那覇空港到着
○夜は東町に移転したステーツサイズへ
○怪しげな琉球うらないに、勢いで入り・・・
9日
○AM公設市場界隈をうろうろ、妻、衝動買いパート1
○結婚式の準備後、昼は識名のてんtoてんで木炭すば
○15:00~識名園で琉球結婚式
○18:30~ハーバービューで披露宴
10日
○おもろまちDFSを通りレンタカーを借りる
○南風原文化センターで長男ワールドその1
○昼は、喜屋武岬の三姉妹食堂で、みそ汁、チャンポン、煮付け
○おきなわワールドで長男ワールドその2
○糸満ファーマーズマートで謎のアロエベラとの出会い
○労働の対価としてさーたーあんだぎーをいただく
○夜はさかえワールド(あれ、山羊は?)→ゆらてぃく
11日
○農連市場、公設市場界隈をまたうろうろ、妻、衝動買いパート2
○3連休の最後、保安検査場大渋滞の中、14:10の福岡行きが40分遅れて離陸(帰国)
関連記事