初の新球場は・・・
4月25日(土)のこと・・・
多分ブラウンも土曜のこの試合は雨で中止と思って金曜に中5日でマエケンを持ってきたことだろう。
その予想通り雨は未明から降り続いたわけだが、昼前にはあがってしまった。思えばもう少しこの雨が降り続いてくれれば・・・と今になって思う。
東出
内野自由席1,600円にてデビュー。
先発は誰だったかもう忘れた。今年は2試合ほど無難に抑えてたから、少しは期待したけど、ミスも重なって先取点を許す。2点でとどめておけばまだ期待できるのに、次のバッターに簡単にHR打たれる。今年も期待するなということか。
ついでにいえば2回表
スコアボードにまでバカにされていた。スコアボードによると19点取られる予定であり、そのとおりポンポン打たれ満塁のピンチを作るも、そこは敵の5番新井がゲッツーに倒れるなど相手が一枚上手だった。
そして3回で5失点。今の打線だと50イニングくらい試合を続けないとひっくり返せない点差になってしまった。
結果はその後投げた青木高、ドーマンが続けて炎上し12点取られるのに対し、うちはヒットを打つのがやっとという有様。そのヒットを打つのも東出だけだったけど。
内野自由席からは球状の向こうを通る新幹線やその他山陽本線、芸備線などの列車がひっきりなしに通り、まるで鉄道模型を眺めているようだ。ただ鉄道模型も1時間も見つづけてるとやっぱり飽きるので、仕方ないので新球場内をぐるぐるしておりました。(↓写真はネソベリア(の後ろ)からみた景色)
新球場、きれいなのだがなにか応援に市民球場時代の一体感がないように感じた。負けてるせいかもしれないが、ライト側2階のパフォーマンスシートに空席が目立ってたことが気になった。
そして今日日曜日。私は諸事情でテレビラジオでも見ることはできなかったが、結果を見るにどうも勝ったようだ。でも試合内容の詳細を見てると、勝ったからいいものの、打線の問題と永川の問題という今後勝ち続けていくための2大懸案事項はまだ解決されてないようである。
関連記事