さよなら日本

tana

2006年11月12日 13:29

突然ですが、思い立ってしばし放浪の旅に出ます。行き先は風まかせ・・・

・・・ってウソです。

それにしても成田は遠い。







前の日、沖縄病の人たちが「うちなー」で飲んだという話を聞いてオリオンを飲みたくなった。
新宿に沖縄料理の店があったなぁと思い、そんなわけで帰りは成田エクスプレスで新宿まで。
放浪の旅の行く先はここだったのか・・・

成田空港駅には、成田エクスプレスをバックに写真を撮るカップルが多い。
なんか不思議な光景だ。
しかしすぐに理由がわかった。
日本人かと思っていた彼らはどうやら韓国(又は中国)から初めて日本にやってきた韓国人(または中国人)のようで、日本にきて初めて乗る乗り物だからはしゃいでたんだろう。そういえば私もタイで同じようなことをやった。

乗り込んだ成田エクスプレス、そんなわけで私の周りは半分くらい外国人だった。
前からはハングル(だとおもう)が聞こえ、斜め前は欧米系のおじさん2人がすわりなにやらしゃべっている。すると後ろで中国系のポップスが流れた。ケータイ着信音のようだ。そして「○■☆▲???」と声がする。広東語か?(わからん)
そのとき私が思ったのは、「タイの列車など喧騒が普通である。」ということ。これだけの人がいてにぎやかなのが普通である。思えば日本の列車、特に新幹線は静か過ぎて異様だ。

その後、ワゴンサービスのお姉さんもここでは新幹線と違う一面を見せた。
前の韓国人カップルがワゴンに興味を示すや否や英語で、「○○、OK?」と、もうはなさんぞという感じで攻めの営業に徹している。
結局、前の韓国人カップルは何も買わなかったが、その後も成田エクスプレスは、駅でもないのに予告もなしに列車が止まったり、たぶん信号停車かなんかだろうが何だ何だ?と思ったが、何のアナウンスもなく、しばらくして何もなかったかのように走り出し、数分後また止まり、こんどは車内アナウンスで「・・・・・で止まりました」と聞き取れないアナウンスが流れるなど、たいへんアジア的であった。

JRもなかなかやるなぁ。

しかし、東京に近づくにつれて「今日は6分遅れまして申し訳ありません」などとアナウンスが流れ、あぁ日本に帰ってきたんだなぁとなんか寂しくなったのでありました。

関連記事